こんにちは!スタッフの吉岡です。
皆さん、年末年始の計画はもうお決まりですか?
私は熊本の田舎育ちで、幼い頃から年末は
必ず家族総出、ご近所、知人を巻き込んで餅つきをしています。
今年も30日の早朝から餅つきです。
今はツヤツヤの軟らかいお餅がつける機械もありますが、
吉岡家は専ら石臼と杵です!
餅米も前日から仕込み、蒸籠で蒸して
小豆も豆から炊きます。
また当日の様子をブログにアップしようと思いますが杵で餅をつくには相当な体力がないと
続きません。
若者を激励しながら数時間かかって餅つきをします。
つき手と反し手の息も合わせなければ美味しい餅ができないので、声かけ目配せリズムが大事です。
この時ばかりはみんな息切れしながらもすごく楽しそうです。
それを見てる老人たちも嬉しそうにイキイキしてます。
今は餅つきを実体験することも少ないと思いますが
去年は甥に生まれた可愛い女の子がつかまり立ちをし始めたので、餅踏みの儀式をしました。
健康で元気にスクスク育って欲しい!!とみんなの願いを込めて。
力強く餅を踏んでくれたのできっと健康に育ってくれると思います。
また今年もつきたてのお餅が撮影できたらこちらにアップしたいと思いますので、お楽しみに♪
ご当地お餅の食べ方レパートリーなんかも紹介出来たら楽しそうですね(^^)
それではまた!